- 広島県発達障害者支援センターとは
- 広島県発達障害者支援センターは、発達障害のあるご本人やご家族、支援者の方々のお手伝いをさせていただく機関です。広島県からの委託を受け社会福祉法人つつじが運営しています。
発達障害に関するご相談、情報提供や支援機関との連携等、様々なことでお手伝いさせていただきます。
そのほか、県民の方々に発達障害についての正しい理解をすすめていくために普及・啓発活動を行っています。
- センターの役割
- 広島県発達障害者支援センターは二次相談支援機関として位置付けられています。
一次相談支援機関である地域の機関と連携しながら、支援を行っていきます。 
- 相談対応時間
- 月曜日~金曜日 ※祝祭日・年末年始をのぞく
9:00~17:00
電話相談の受付時間は9:00~16:30
- 連絡先
- 〒739-0001
広島県東広島市西条町西条414番地31
サポートオフィスQUEST内
TEL 082-490-3455
FAX 082-427-6280
Email hiroshima-scdd@forest.ocn.ne.jp
- 支援内容
-
- 相談支援
発達障害児・者、またはその疑いがある方、ご家族、関係機関等から日常生活での様々な相談に応じます。
相談内容に応じて、必要な支援についてのアドバイスや情報提供、関係機関のご紹介を行います。
- 発達支援
発達障害児・者とその家族、周囲の方の発達支援に関する相談に応じ、ご本人様へのかかわり方について、助言・アドバイスを行います。
- 就労支援
就労を希望する発達障害児・者に対して、就労に関する相談に応じるとともに、労働関係機関と連携して情報提供を行います。
- 機関連携
所属機関での支援体制作りのお手伝いをさせていただきます。学校(巡回相談)・施設・職場などへの訪問や支援会議・関係機関との連絡調整等を行います。
- 普及啓発活動
県民の方々に発達障害についての正しい理解を進めていただくために、普及・啓発活動を行っています。
地域住民を対象とした講演会や、関係機関の職員や行政職員等を対象とした研修を実施しています。
また、令和4年3月に「支援者のための発達障害支援ガイドブック」を作成いたしました。
こちらからご覧いただけます。